【UQモバイル-格安SIM】auからUQモバイルに乗り換えました!本当にお得なの?【手順とは】

生活

【UQモバイル-格安SIM】auからUQモバイルに乗り換えました!本当にお得なの?【手順とは】

こんにちは、しんしんブログです。

「機種変更したいけど、大手キャリアは高いなぁ…。2年経って端末はまだ使えるのに月々6500円も払いたくない。何か良い方法はないの?」という疑問についてライティングしていきます。

結論、格安SIMの検討をオススメします

私はauを7年間利用してきましたが、この度UQモバイルの格安SIMに乗り換えました(^^♪

その理由がコチラ⇓

  • iphon11 64GBに機種変更すると約7500円と高額だった
  • auスマートバリューmineが対象外となり割引が0円に…(新auピタットプランN4GB)
  • 2番目の理由により、au端末とWifiルーター(ワイヤレスゲート)の縛りから解放

*auスマートバリューmineの対象プランはありますが、私が希望した新auピタットプランN4GBは対象外でした(2019年11月17日現在)

「実際コスパは良くなったの?面倒な手続きがあるの?」という疑問にお答えします。

結論、月々6500円かかっていた料金が2700円になりました(^^♪私が実際に行ったことがコチラ⇓

  • iphon7 2年6カ月利用した端末をそのまま使用する
  • スマホプランS 3GB/1980円/月 通話パック500円/月 合計2480円(税抜き)
  • au解約料10,450円+MNP3300円=13,750円負担する
  • UQモバイルに事務手数料3000円負担する

解約料を支払ったとしても4カ月目からお得になりますね。事務手数料込でも5カ月目からはずっとお得になります。よって、コスパは良いと判断できます。

面倒な手続きについてですが、ぶっちゃけ、ほとんどありませんでした(笑)

これ本当です!!

しんしん
しんしん

手順は意外とシンプルでした。

① MNP予約番号(携帯番号を引き継ぐ為)を発行する

② 端末でSIMロック解除する

③ 量販店でプランを決める(お得な情報が貰えるかも)

④ SIM交換する

⑤ 動作確認して完了です

データ移行も必要ありませんので、そのまま使用できます。面倒な手続きはないのですが、MNP番号発行する時の電話が長いという感じです(引き止められます)

しんしん
しんしん

でもデメリットはないの?

結論から言うと、いくつかあります。

① LINEのID検索が使用できない⇒QRコードとふるふるはOK!

② かけ放題プランはない⇒電話をたくさんする方には向いてない。

③ キャリアメールが使用できなくなる⇒変更手続きが少し面倒かも。

④ My auでダウンロードしたものは使用不可になる⇒( ノД`)シクシク…

⑤ 銀のauクレジットカードは解約しないと年会費がかかる⇒クレカ裏面の番号にかけて解約手続きが必要。auウォレットカードのポイントは使用できるとのことです

しんしん
しんしん

どんな人にオススメですか?

  • 古い端末でも長く大事にスマホを使いたい方
  • とにかく固定費を削減したい方
  • もう縛りは嫌だ!自由になりたいという方
しんしん
しんしん

逆にどんな人はメリットが少ないの?

  • 常に最新の端末が欲しい方(金額的なメリットが少ない)
  • 電話が多い方(かけ放題プランがない+電話料金が高い1分40円)
  • LINEのID検索は必須の方(QRコード+ふるふるは可能)
  • キャリアメールでないとダメという方

という感じで、実際に乗り換えてみて、私見をまとめてみました。

気になる通信速度ですが、遅くなった印象は全くありません。au回線なので特に心配はないと思いますが、使用していて不便に感じたことは正直に書いていきます。

乗り換えたを検討している方は必見です!乗り換える前にApple IDがキャリアメールの場合は変更を推奨します。こちらをポチっとどうぞ(^^♪

今回の記事は以上になります。

まとめ

・格安SIMは手続きが簡単だった

・とにかく安い

・電波も全く問題ない

一概にどっちが良いとは言えません。格安SIMに適している方は格安SIMに乗り換えをオススメします。

しかし、通話が多い方や制限なくLINEを使いたい方は向かないと思います。

“携帯で何を一番利用しているのか?”によって変わってきます。

この機会に変えようか検討している方は、お店で相談してみると良いと思います(^^♪

しんしん
しんしん

今回も最後までご覧頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました