【SEO対策】検索エンジンで1位をとる方法とは?最短で5カ月かかりました!
「SEOの基礎知識はなんとなく理解できたけど、次はどうやって学習しようかな…」と思っているあなたへ。
YouTube動画で学習する?
本を読む?
サロンに入る?
結論は、“自分で運用しながら学ぶ”です!
基礎知識が身についたあとは、とりあえず実践から学ぶべきです。
前回1冊の本をご紹介しましたが、私はあの1冊のみで検索エンジン1位とれました。その記事がコチラです⇓
よって、セミナーやサロンにいく必要はなく、実践と経験から身につきます!
ちょっと待って、、本当に1位とれたの?と疑問に感じたと思います。“adk nse”か“adk 仮想通貨 etf”でググってみてください(2019.927現在)
今回は基礎知識が身についている方向けにライティングしていきます。
SEOならびにIT業界の進化はとても速いです。Googleの検索エンジンのアップデートも例外ではありません。
今までは小手先のテクニックで上位がとれていたそうですが、これからは本当に必要な情報でなければ厳しいです。
これからのSEO対策はどういう点に気をつけて書くべきなの?

しんしん
なんとなくわかるけど、具体的に教えてください。
ここで言う未来予想とは、将来伸びそうな業界です。私は世界的に金融業界が変わると確信しています。世界中の人が他国に投資しやすい環境が整うと思っています。
その先駆者がADKの可能性が高いです。
経験というは、成果(結果)です。例えば、SEOで1位とれた!収益が増えた!とかでOKです。ここで終わったら、ただの自慢話なので、具体的な方法を読者に伝えるのです。
それこそがGoogleに評価されやすくなり、検索上位になると考察しています。
ここで言うオリジナルとは、今までにない斬新なアイデアではありません。
冒頭にIT業界は進化が速いと言いました。そして、定期的にGoogleはアップデートをしています。
つまり、今の時代にあったコンテンツを配信し続けているのか?だと思っています。やり方は簡単です。毎日更新です。
毎日更新するには常にアンテナを貼り、情報収集しなければなりません。少なくても今の時代に合った記事が書けると思います。
例)SEO対策の記事であれば、5年前のSEO記事と2019年のSEO記事ではどちらが上位表示されやすいでしょうか?
答えは後者の2019年ですよね。5年前のSEO記事は1位だったとしてもリライトせずに放置していたら、翌年にははじかれる可能性が高いです。
価値ある記事を提供しつづけるのは、正直しんどいです。。
それでも継続できるかで運命は変わると信じています!
とはいえ、ブログ開設してSEOの学習して毎日更新できる人は100人中1人くらいだと思います。
私は1人でもいるなら、今後も無料公開したいと思っています(^^♪

しんしん
大きな目標を掲げるより、小さく挑戦する一歩が大切です!
データを分析する
・アクセス分析:Googleアナリティクス
・キーワード分析:Googleサーチコンソール
・広告配置クリック率分析:Googleアドセンス
最初は上記のツールだけで大丈夫かと思います。
ただ、設定するだけで終わっていませんか?できれば毎日確認しましょう。
・アナリティクスでPV数やユーザー数をチェック。
・サーチコンソールではどの記事からアクセスがあるかをチェック。
大事なのは自分の記事をググって読み返すことです(・ω・)ノ最初のファンはあなた自身です!
今回の記事は以上になります。
まとめ
・SEOの基礎知識を学ぶ
・自分で運用して実践する
・未来予想+経験+毎日更新=価値あるコンテンツ
SEO対策の本を読んだだけでは、身につきません。読んだら実践する。
SEO本に限らず、本を読んだだけでは何も変わりません。読みながら実践する。
読む⇒実行⇒検証を繰り返す。ここまでして、ようやく結果が出ます。
最初から思うような結果は出ませんが、6カ月も続ければ結果が出ます。
最後までご覧頂きありがとうございました!

しんしん
なんとか継続してみてください(^^♪