【プロゲート-アプリ】初心者向けのプログラミング学習に最適なアプリでした!

副業

【プロゲート-アプリ】初心者向けのプログラミング学習に最適なアプリでした!

こんにちは、しんしんブログです。

過去にプログラミング独学をして1度挫折した私です…。

最初はYouTube動画見ながら写経をしていたのですが、途中でエラーの出現や理解できなくなり1カ月で挫折しました。

基礎中の基礎を学べて「挫折した私でもできるかも?」と感じたので、プロゲートをご紹介したいと思います。

今回のテーマは「プログラミングを一番最初に学習するには“Progate(プロゲート)”がオススメ」についてライティングしていきます。

アプリ版とWeb版がありますが、最初はアプリ版でサクッと終わらせるのが良いかもです。

早いひとは1日で終わると思いますが、1週間くらいを目安にポチポチやってみて、「私でもできるかも?」と思ったらWeb版で実際にコードを書いてみてはいかがでしょうか。

【アプリ版をする上での注意点】

・すべてを理解しようとしない

・まる暗記はしなくていい

・ゲーム感覚で楽しむべし(パズル感覚)

私が最初に挫折した理由の1つが1個1個理解しようとしたことです。

ぶっちゃけ、すべてを理解するのは天才以外に無理ゲーです(笑)わからないことは、その都度ググってクリアすればOK!

これは絶対にやってはいけないことBest1位!!!

まる暗記しようとしない”これをすると99.9%挫折します(=゚ω゚)ノ

それより大事なことは“検索力”です。ググる力があれば、解決できると思います。

でも、初心者の方にありがちですが検索の仕方がわからない…これだと思います。私もそうでしたので( ノД`)シクシク…

その時にも便利なのがプロゲートなのです!検索する時のヒントが書かれているので、プロゲートを辞書代わりに使用するとベストです。

プロゲートの項目を覚えておくと検索スピードが上がります。

最後にプロゲートはゲーム感覚で楽しむことをオススメします。

なんとなく、プログラミングの概要を把握する感じでOKだと思います。

意外とLv上げが楽しくなってきてハマるかもしれません(^^♪

しんしん
しんしん

まだ途中の私ですが、プロゲートクリアしたらMac買おうと思っています( *´艸`)

今回の記事は以上になります。

まとめ

プログラミングは・・・

・すべてを理解しようとしない

・まる暗記はしなくていい

・ゲーム感覚で楽しむべし(パズル感覚)

まずはプロゲートは無料でできるのでオススメです!(有料版もある)

プロゲートをやり終えてから、スクールに通うかオンラインで学ぶか考えようと思います。

そうすれば自分に足りない部分が見えてくると思うので、進みべき道が見えてくるはず。

この機会にチャレンジしたい方は公式HPをポチっとどうぞ(^^♪

今回も最後までご覧頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました