グーグルサーチコンソールの特徴、メリット、使い方は?
ネットで調べたいこときには検索窓に言葉を入れて検索すると思いますが、そのあと検索結果が出たら多くの人が1番上に来ているページをクリックすると思います。
一方で5ページ目や10ページ目にあるような下位のサイトを見たことがある人はほとんどいないのではないでしょうか。
このように、サイトを運営するには検索の上位に来るか否かがとても重要です。今回はそんな自分のサイトを検索結果の上位に表示させるために欠かせないグーグルサーチコンソールというツールについてご紹介していきます。

簡単言えば、優良なサイトか診断するツールだよ!
グーグルサーチコンソールとは?
グーグルサーチコンソールはグーグルが無料で提供しているサービスです。
検索結果のパフォーマンスについて詳しく知ることが出来ます。サイトを運営する人なら誰でも気にするSEO対策をするためのツールとも言えます。
どれくらいサイトがクリックされたか、どんなワードで検索されたかといった検索に関するあらゆる情報を手に入れられます。サイトを運営する人には欠かせません。
グーグルサーチコンソールのメリットは?
グーグルサーチコンソールにはサイトを持つ人に嬉しい機能がたくさんついています。

グーグルサーチコンソールのメリットをまとめてみたよ。
①検索順位を知ることが出来る
あるワードで検索されたとき、自分のサイトが何番目に来るかを知ることが出来ます。1位から10位であれば最初のページに表示されるので見てもらえる確率がかなり高くなりますが、それ以降の順位なら次のページに移動しなければ見れないので閲覧数は低くなるでしょう。また検索順位が分かれば自分のライバルサイトも分かり、どういったコンテンツを発信しているかを調べることが出来るのが良いですね。
②コンテンツを最適化することが出来る
検索数が少なければそれだけ自分のサイトの質が低かったり、魅力がないということになります。そのため検索数に応じてコンテンツの内容を変化させる必要があります。もし中身を変えてアクセス数に変化があれば、その方法に効果があることが分かります。逆にアクセス数が変わらなければあまり意味がないということです。
③検索ワードが分かる
グーグルサーチコンソールではサイトが閲覧された時、訪問者がどういったワードで検索したかを知ることが出来ます。検索ワードを知れば自分のサイトにどういった需要があるかが分かるので、それに合わせてサイトを作ればよりアクセス数がアップするはずです。ぜひこまめにチェックしましょう。

検索ワードを知ることで記事のテーマが見えてくるよ。
④問題があればグーグルから通知される
サイトの一部に問題がある場合はグーグルからメールで通知が来ます。問題があるとせっかくサイトに訪問者が来てもページを見れない可能性も出てくるのでこの機能はとても助かりますね。
⑤グーグルアナリティクスと併用できる
グーグルが提供しているサービスにグーグルアナリティクスというものがあります。これはサイトのアクセスを解析してくれるツールです。もし連携をすればアナリティクス側からもどういった言葉で検索されたかといった情報を見ることが出来ます。連携の方法は簡単なのでぜひ両方使う場合は連携しましょう。
グーグルサーチコンソールの使い方
では実際にグーグルサーチコンソールを使うにはどうしたらいいのでしょうか?

導入の手順をまとめました!
①グーグルのアカウントを作る
グーグルサーチコンソールに登録するにはグーグルアカウントが必要です。Gmailなどのグーグルの他のサービスを利用している場合はそちらで使用しているアカウントを使えるので改めて作る必要はありません。
②グーグルサーチコンソールに登録する
グーグルサーチコンソールの登録画面でサイト名を入力し、プロパティ追加ボタンをクリックします。
③所有権の確認
登録後はサイトを所有していることを示す必要があります。所有権を示すにはグーグルアナリティクスアカウントを使用したり、HTMLのタグをホームページに追加するなどいろいろな方法があります。HTMLのタグについては指定されたタグをコピーし、サイトのhead内に貼り付ければ完了します。
まとめ
グーグルサーチコンソールはグーグルが提供する検索結果のパフォーマンスを知ることが出来るツールです。SEO対策になるため、サイトを所有している人には欠かせません。
グーグルサーチコンソールを使えばサイトの検索順位を測定でき、さらにどういったワードで検索されたかも分かるので、コンテンツをより良いものにすることに繋がります。
導入方法は簡単なので、もし検索で上位に出なくて困っているという人はぜひ導入してみましょう。