【GMOコイン-感想】仮想通貨の未来予想は?これから口座開設する方へ。【GMOインターネット社長】
こんにちは、しんしんブログです。
突然ですが、仮想通貨の未来はどうなると思います?
私は、キャッシュレス社会への移行で仮想通貨が使われる未来を予想していましたが、大手企業の○○ペイによって、現在は仮想通貨の出番はありません。
これから国内取引所に口座開設する際は、界隈の未来予想も判断材料の1つになります。取引する前にまずは下調べすることをオススメします。
そこで今回のテーマは「GMOインターネットの社長“”熊谷正寿氏“”が描く未来」についてライティングしていきます。
結論、GMOインターネットグループがステーブルコイン「GYEN」の発行を準備していました!年内にプレスリリースとして情報公開予定。
デジタル通貨への大きな一歩へ、、
10年先に生き残っている国内取引所はどれか、、参考になれば幸いです(^^♪
仮想通貨はどこへ向かうのか?GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長 グループ代表 熊谷正寿氏が描く未来 | CoinChoice https://t.co/aMpW4Gn7c4
— しんしん@仮想通貨ADK (@rin_shinshin) December 6, 2019

私は以前からGMOコインの動向に注目していました。6日に更新された記事を読んで期待が膨らみました(^^♪
GYENの特徴は?
①「GYEN」の発行は決済として利用予定
② サービスインフラ提供
③ 誰かが使うコイン

情報公開されないと、いまいちわからないですね…。ただ言えるのはステーブルコインを開発中であること。これだけでも大きな一歩だと思います(^^♪
個人的には、世界に向けて何かのサービスで使用できるようになり、ユーザーが使いたくなる便利なツールになると予想。。
熊谷氏が仮想通貨決済の未来を一言で表すとコチラ⇓

GYENをリリースしたら「誰が使う」ではなく「誰かは使う」でした!
この記事は、言葉を選んで控えめに言っていますが、自信に満ちあふれているように感じました。
GMOインターネットの今後に注目していきたいと思います。
GMOコインのセキュリティ対策はどうなの?という疑問が解決できます。まだご覧になっていない方はポチっとどうぞ(^^♪
今回の記事は以上になります。
まとめ
・GMOコインが年内GYENをプレスリリース
・デジタル通貨への一歩になるか
・口座開設する前に経営方針をチェック
仮想通貨コインの90%はスキャムという現実・・・。
取引所も同様に本物しか残らない。
それは日本の取引所でも同じことが言えます。
いち早くステーブルコインをリリースして、シェア獲得出来れば・・・(^^♪
今後の動きに注目していきたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました!