【マネコって何?】フォローする仮想通貨投資トレードー学習編

仮想通貨

マネコの仮想通貨フォロートレードって知ってる?

まずはコチラのツイートをご覧ください(・ω・)ノ

個人的に大好きなニシノカズさんです☆

ここだけの話ですが、ニシノカズさんが留学した時のYouTube動画は面白いです(・ω・)ノ

https://twitter.com/nishinokazu/status/1046588160510025728?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1046591396990210048&ref_url=https%3A%2F%2Fohmycrypto.news%2Farticles%2F239
りん
りん

こんな勉強になるアプリがあったの?知らなかった(/ω\)

ぶっちゃけ、仮想通貨に参入した時に知りたかったです…。その頃にマネコはなかったけど(笑)

りん
りん

トレード初心者にとっては、勉強なりそう。

株やFXもやったことがなく、仮想通貨に参入した人向けにわかりやすく解説していきます。

りん
りん

どんな人におすすめですか?

・投資歴が1年未満の人

・仮想通貨に興味を持ったけど、自信がない

・プロトレードに興味がある方

・今後、短期トレードで資産運用したい方(FXトレード)

・時間がないけど、投資を検討してる方

言い方が悪いかもですが、初心者トレードは99%…資金を失います。

いきなり、草コインに数十万円投資し、電子ゴミに…

高値掴みとなり、損切りし、資金を減らし…

フェイクニュースを信じて、資金を溶かし絶望…

りん
りん

はい、全部、私の失敗談です。。本当の話です(/ω\)

という訳で、全くの未経験者がいきなりトレードすると失敗する可能性が高いので、読者の皆さまには私と同じ思いはさせたくありません。

失敗は悪いことではありまぜんが、意味もなく資金を失うのは本当に意味がありません。

りん
りん

っていう感じでザックリこんなイメージを学習してみると良いかもです(^^)/

手順① 仮想通貨を知る

手順② 基本的なトレードを独学する←私いまココ

手順③ マネコでプロトレードのやり方を学習する

手順④ 好きなトレーダーを探して分析する(ツイッターやサロン等)

手順⑤ 実際に自分でトレードしてみる

いやいや、私は長期目線で短期トレードは興味ない!という方はここで止めて頂いて大丈夫です(^O^)

マネコって何?

仮想通貨取引で利益を出しているプロのトレーダーを“フォロー”して、トレードシステムを通じて、トレーダーと同じ注文を自動で行うこと。

りん
りん

もっとわかりやすく解説してください!

①利益を上げているトレーダーを選択(フォローという)する

②選択したトレーダーが仮想通貨取引を行う

③プロトレーダーと同じ取引を自動で行ってくれる

りん
りん

優秀なトレーダーと同じ取引を自動で行ってくれるサービスなんだね☆

マネコのメリットは何?

①実績からトレーダーを選ぶことができる

②24時間、自動でトレード

③1万円から始められる

④下落相場でも利益を得られる可能性がある

りん
りん

④番の下落相場でも利益を得られる可能性ってどういう事?

マネコが対応している差金決済取引は、売りから始めることで、相場が下がっても利益を出すことができます。
もし、差金決済取引がわからない場合はググってみてください!インターネットや本を1冊読めば独学は可能です(・ω・)ノこれから、トレーダーを目指すなら、高い情報商材に手を出す前にググる力を身につけることをおすすめします。
 
空売りや売りポジションともいいます。
 
YouTubeの検索欄にキーワードを入力してわかりやすく解説しているYouTuberを探すのもありですね!
 
りん
りん

どのようにすれば利用できるの?

①トレーダーをフォローする

②投資設定を行う(投資額を決める)

③トレードの結果を待つ

以上!これだけです。

りん
りん

本当にそれだけで良いの?私にもできるかも…。でもなんか怖い、デメリットはないの?

マネコのデメリットは何?

①仮想通貨の相場は大きく上下する場合があり、大きいリターンも期待できますが、反面、大きなリスクも生じます。

②プロのトレーダーでも損失することもある

③まずは最低額の1万円からの運用をおすすめします(学習代の1万円と思って)

細かい注意点は、マネコにおけるリスクを必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でご利用ください。
りん
りん

いきなり、大金を入れるのはキケンな感じだね!

マネコを使って大金を稼ぐ!というより、1 万円で短期トレード学習に利用するのは良さそう。
 
りん
りん

維持費や手数料はどうなってるの?

・月額500円の利用料⇒今は無料キャンペーン中(令和元年5月24日現在)

・取引手数料は0.03%~0.00003%(差が大きいので始める際は要注意ですね)

りん
りん

少し高いような気もするけど…よく調べる必要がありそうです!

登録方法は2つのみ

初心者の方は⇒フォロー登録

プロトレーダーの方は⇒トレーダー登録

今回の記事は以上になります。

あくまで「私個人の見解と一般論」なので、投資する際にはよく調べた上で始めるようにお願いします(・ω・)ノ

こういう選択肢もあるという事をご紹介させて頂きました。

 
まとめ
 

・マネコをうまく利用してトレードを学ぶ

・プロのトレーダーを研究する

・マネコのメリットとデメリットを理解する

 
私の見解では“マネコを使って一攫千金!”っというものではないと捉えています。マネコを利用してトレード学習したい方におすすめという感じです。
 
今後マネコについては、下調べしつつ、追加記事を書いていきます。
・トレーダー側になる方法
・トレーダー側のメリット(報酬など)
・手数料や維持費はいくらか?
・口こみや評判について
・マネコ 取引所ついて
 
このような流れで記事を作成していきます。
 
今回も最後までご覧頂きありがとうございました!
タイトルとURLをコピーしました