ブログ運営している方は要注意です!https設定しておきましょう!【南京錠マーク必須】
「“Googleのブログでhttpをブロックする”という内容を聞いたのですが、これ何ですか?」という疑問についてライティングしていきます。
結論、安全なサイトなのか判断するための対処である。
私も初心者ブロガーなので、詳しい事は(・・???の状態です。しかし、ググればある程度は理解できたので、参考になった記事を紹介しつつ私見をまとめていきます。
あなたのWebサイトが安全かチェック!
手順
① Google ChromeであなたのWebサイトを開く
② アドレスバー内のURLに「保護されていない通信」と表示される
③ 正常なhttps接続の場合は南京錠マークが表示されます
②の方はSSL設定が必要がです。設定しないと来年の2月からサイトがエラー表示される可能性が高いので、今すぐ設定しましょう!⇓⇓⇓
私が使用しているレンタルサーバーは「エックスサーバー」です。
エックスサーバーの方は無料SSL設定方法をご覧ください⇒こちらをクリック
エックスサーバー以外の方は「○○○サーバー SSL設定」ググる。
*○○○に当てはめるのは、あなたが契約しているレンタルサーバーの事です。
③の方は問題ありません。しかし、https設定しているのに南京錠マークが表示されない方はサイトに問題がある可能性があります。
その解決方法はこちらをご覧ください⇒クリック

このhttps設定については以前から強く推奨されていました!Googleが本格的に動き出した事になります。
これからは“なんちゃってhttps”を排除し、信頼性が高いサイトだけが残るという事です。
正しく設定されていないとエラー表示になる可能性がありますので、今から設定と対策が必要になります。
設定も簡単に出来ますし、真面目にサイトを構築している方は心配いりません(・ω・)ノ
私も勘違いしていたのでこちらの記事もご覧ください。混合コンテンツとは何か?を理解することができます。また解決方法もご紹介しています。
今回の記事は以上になります。
まとめ
・来年の2月までにhttpsを設定しましょう!
・南京錠マークが表示されたら大丈夫
・レンタルサーバーでSSL設定できるよ!
いまいちよくわからない…という方はとりあえず、ググって調べてみましょう!
なんとなくはわかるはずです!
私も専門家ではないので、設定はできたけど、構造までは理解できていません(笑)
是非、この機会に安全なサイトにランクアップしましょ(^^♪
今回も最後までご覧頂きありがとうございました!