【ADK-ETF】最近知った、Regtechって何?サンドボックスについても教えて欲しい!
こんにちは、しんしんブログです。
今回のテーマは「ADKの情報収集していて思ったけど、Regtechって何?サンドボックスについても教えて欲しい!」という方向けにライティングしていきます。
結論から言うと、Regtechは金融規則に強いIT技術のことで、サンドボックスは新技術の実証実験を行い、試行錯誤するという意味でした!
私は専門家ではないので、間違って解釈しているかもしれません。その時はこっそり教えてください(^^♪

サンドボックスって何?
・日本語に訳すと“砂場”になります
・この場合は実証実験を行い、試行錯誤するという意味
・規制緩和に向けての日本でいう特区
サンドボックス内でADKのプログラムを構築して、分析や実行されていくのだと思います。
さらに深掘りしたい気持ちもありますが、専門家ではないのでここまでにしておきます。
先日、アカさんのツイートが話題になりました⇓
左下注目。これはもうADKだと発表出てるのと全く同じ。 $ADK
— 情報アカ (@ADKjouhouaka) November 6, 2019
サンドボックス承認された3社の内訳がそれぞれクラウドファンディング、モバイルベースミューチュアルファンド、そしてRegTechソリューションな訳だがこの前名前公開された二社がクラウドファンディングとファンドだから(続く pic.twitter.com/JxvaVQhMDJ
ご存じの方も多いと思いますが、復習したいと思います。
以前にサンドボックスで2社+匿名企業1社(RegTech)が挙げられていました。
今回はRegTechにADKが該当しているのではないかと話題になりました。
簡単に言うとこんな感じです⇓

これはADKの役割っぽいですね(^^♪
まだ、公式発表されていないので大きな声では言えませんが、、
ドンもこれについて発言しています⇓

ほぉ、これは初耳だよ。
サンドボックスの企業名を発表していたのか。私が知っているのは、最初にサンドボックス承認されたのは3社で、今は5社になっていること。
はっきりとした事は言及していませんが、すべては発表待ちという感じですね。
今回の記事は以上になります。

最後までご覧頂きありがとうございました!