ドンがサッカークラブに投資する狙いとは?
ADKの価格が下がっているのにドンは何をしているんだヽ(`Д´)ノプンプン
TVを買収したり、サッカーの事ばかりで本業のこと忘れちゃったの…?
オンラインバンキングとETFの実現を優先して欲しい…(/ω\)
昨日の大暴落もあったので、そう思われても仕方ないかも知れません。
それでもサッカーに力を注ぐという事はドンなりの考えがあるに違いない!
そう思った私はサッカークラブに投資するメリットについて調べることにしました。
本記事の内容
①広告宣伝
②シナジー効果
③地方の活性化
今回は少し掘り下げて“サッカークラブに投資する効果”についてライティングしていきます。
以前このような記事を書きましたので、まだ読んでいない方はご覧ください(^^♪

今回は宣伝効果について教えて〜!

最近のドンはサッカーに夢中だから、何か理由があるのかもしれないね。

同感!具体的にどんな宣伝方法があるの?

まず、年間の試合数とニュース、SNS、TVを通じて大きな宣伝効果は期待できると思う。

そこまでは私でも想像できるけど、ここで疑問なのがADKは金融ネットワーク、サッカーはスポーツ…異業種の買収はメリットあるの?

良い質問だね。わかりやすくする為に、“楽天”を例に挙げて解説するね。

楽天と言えば、2004年にプロ野球チームを買収して東北楽天イーグルを運営してる企業だよね?

そうそう。でもね、2014年にJ1ヴィッセル神戸を買収してたんだ。

それは知らなった( ..)φメモメモ
何でサッカークラブまで買収したの?

東北楽天イーグルは創設9年目にして初めて優勝した。その成功ノウハウでサッカーでも活かすことができると確信したんだね。

買収しただけでは宣伝効果はないよね…

去年のニュースは覚えてる?あの世界的有名なイニエスタ選手を加入させる事に成功したんだ。

そのニュース覚えてる!サッカーに詳しくないけど、イニエスタ選手は知ってた(^^)/

“楽天”と“ヴィッセル神戸”の名前は世界中に広まった。これからさらに伸びる企業になると思うよ。

ドンも同じようなことを考えてる?

もちろん!まずはチームを強化して、世界的有名な選手を加入することは考えてるはず。それが出来ればADKは世界的に有名になれる。

ドンの計画ではスタジアム建設もあったよね?

そうなんだ。日本では施設の命名権は運営コストが高いから、知名度を上げたい企業に売っているんだ。でも、ドンは違う。スタジアムの名前も“WAZITO”!!
Work In progress but we are moving forward. It will be presented as a whole when Project designers are all finished. Hopefully we can build it within 3 years pic.twitter.com/MuT2IUovTn
— Ricardo Badoer (@Donrico77) March 7, 2019

これはつまりどういう事なの!?

クラブ買収はPRやADKの利益目的で、スタジアム名で知名度も上げられるってこと(^◇^)つまり“最強の宣伝”になる!

素晴らしい(#^.^#)お互いの長所を活かす事で相乗効果をもたらすって事ね☆

ここまでのまとめ。
資金力があるドンがクラブを強化→有名選手を加入→ADKを世界に広める

なるほど!これは楽しみだわ(^^♪

もっと大事な事があるんだよ。

まだ何かあるの?

それは地元ファンを増やして、地域活性化も目指しているんだ。

何のために?

新規顧客を増やして、ADKによって口座開設でしょ。

そこにつながっているんだね!

ただ、この計画には時間はかかるだろうね。だからドンは一生懸命になっているんだと思うよ。

少しほっとした!ドンなりにADKの事考えてるんだね。

もちろんだよ。ドンは口が達者だからね(笑)誤解を受けやすい…

悪かったな。でも、必ずやり遂げてみせるよ。
hahaha.
あくまで『一般論+私の意見』なので参考までにどうぞ。
私たちの想像を超える宣伝効果に期待したいですね!
いつものようにさらっと発表するので気長に待ちたいと思います(#^.^#)
ここからは余談です。
昨日、グーグルアドセンスに審査依頼したところ、⑨記事目で合格することが出来ました!
読者の皆様のおかげです☆☆☆本当にありがとうございましたm(_ _)m
アドセンス広告を貼ると読みづらくなってしまうので、しばらく貼りません。
グーグルさんに認められたことが嬉しくて報告させて頂きました☆
今回も最後までご覧頂きありがとうございました!
また、第6話でお会いしましょう☆