【2020年-格安SIMブーム】なぜ、格安SIMブームがくると思うのか?【予言】
こんにちは、しんしんブログです。
タイトル通り、2020年春以降に格安SIMに乗り換えるユーザーが激増すると予言。
一体なぜ??
こんな疑問や悩みはないだろうか・・・
- 2年経って端末料金は0円なのに安くならない
- 継続利用目的による料金プラン&値引き
- 実はこの端末が一番使いやすい(大きさやスペック)
これらの問題に、いち早くアップル社が気づき実行に移そうとしている。
つまり来年以降、大手キャリアに縛られることなく、自分の携帯スタイルに合わせてSIMプランを選ぶことができる時代になります。
その為には、最新モデルのiphon11のような高価格帯では消費者は動かない。そこで過去人気モデルの最新のスペックで且つ、低価格帯での販売に踏み切ろうとしている。
その内容がコチラです⇓
「SIMフリーiPhone」をアップルが解禁した事情(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース https://t.co/Kdj1fN9wer
— しんしん@仮想通貨ADK (@rin_shinshin) November 21, 2019

私が伝えたいのは、“今所有している端末で格安SIMに乗り換えはあり!しかし端末を新規購入するのは2020年まで待った方が良いかも”
2020年以降、これらのマーケティング戦略により大手キャリアからSIMに乗り換える顧客が移行する可能性が高い。
また、5Gにより通信速度は桁違いに速くなる。ただ、大手キャリアから遅れて格安SIMへと予想しています。この5Gの料金プランがどうなるか注目です。
①SIMフリーiphonの発売を解禁
②低価格帯のiphon端末(来年発売予定)
③継続利用目的の端末値引きを総務省が言及(上限2万円まで)
という感じで、来年以降は大手キャリア独占はなくなると見ています。マーケットは非常に大きいので、大きなお金が動く可能性が高いです。
もし、格安SIMに顧客が流れれば、その会社の価値が上がる、、株が上がる、、投資は自己責任で。
私はUQモバイルに少し期待しています(^^♪
実際に乗り換えた感想をまとめました。興味がある方はポチっとどうぞ(^^♪
今回の記事は以上になります。
まとめ
・アップルがSIMフリー販売します
・大手キャリアの独占は厳しい時代に…
・携帯料金が安く持てる時代へ
これは私の憶測ですが来年の動きを見越して、ヤフーとLINEが経営統合したのかもしれません。
来年はモバイル業界そして金融業界に激震が起こると予想しています。
この記事を読んでくれた方は、モバイル業界も調べつつ、一緒に動向をみていきましょう(^^♪

今回も最後までご覧頂きありがとうございました!